趣味・こだわり

DIYに本物の"日本の美"を取り入れよう「ミニ組子」

フフルルニュース

DIYに本物の
いつものインテリアに自分だけのこだわりをちょっと取り入れたい、という方にオススメのDIY。今回ご紹介するのは、女性を中心に大人気のDIYの素材になる美しい「組子」です。自分で小物や大型家具などを作り上げるDIYなら、材料費が安くても素敵なものができるのは当たり前。日本ならではの美しさを持つ「組子」を取り入れてみませんか?

そもそも「組子」とは何かというと、釘を使わずに木を組み付ける技術のことです。細く割った木に、丁寧に溝や穴などの加工を施し、ミリ単位で調節しながら1本1本組み付けをしていきます。また、こうした大変手の込んだ作業を重ねることによって、独特の繊細な美しさが生まれます。組子の起源は、なんと飛鳥時代というのだから驚きです

 

長い年月をかけて磨きぬかれた木工技術の「組子」。そのミニ版が、今回ご紹介するクラフト素材の「ミニ組子」です。和風なインテリアとしてはもちろん、洋風のインテリアとしても使うことが可能。日本文化の素晴らしさを再確認するとともに、個性を演出することができます。いくつかを組み合わせて時計にしたり、家具に埋め込んでアクセントを出したりと、使い方は様々です。

美しき、組子の文様の世界

組子には、様々な文様があります。一口に組子と言っても、その文様によって人に与える印象がガラっと変わります。ここでは、皆さんにぜひオススメしたい文様をご紹介します。

 

蜀江(しょっこう)文様

八角形と四角形が織り出されている文様。中国(四川省)が蜀の時代、成都付近を流れていた川の近くで染物に多く用いられたことから、この名が付けられたと言われています。由来の通り、どこかオリエンタルな雰囲気が感じられます。ダイヤモンドのように見えたり、ハートに見えたりと、人によって、様々な形に見えるのも魅力です。日本の技術で作られた、中国発祥の文様を取り入れることで、一味違った手作りの家具が出来上がること間違いなしですよ。

 

七宝(しっぽう)文様

七宝(しっぽう)とは仏典における“七つの宝”を意味し、円形は“円満”を表すため、とても縁起のよい文様とされています。手作りの家具や小物に取り入れて、運気アップを図ってみるのはいかがでしょうか? きっと、ご家庭で長く使い続けられるアイテムになるでしょう。

 

枡格子(ますこうし)文様

シンプル・イズ・ザ・ベスト! まさに一つの無駄のない縦と横のフォルムは、空間を問わず様々なテイストに溶け込んでくれます。和風の家具にはもちろん、白く塗られた洋風の板と合わせても映える文様です。

 

最近では、多くの方が挑戦しているDIY。日本古来より受け継がれた、本物の美しさを持つ組子細工を用いれば、きっとほかとは違う、最高のオリジナル作品になることでしょう。

 

⇒詳しくはこちら:株式会社タニハタ
文:土肥 希枝
2児の母をする傍らライターとして恋愛・美容関連記事を中心に執筆活動中。コラムニストとしても連載執筆をし、家事に育児に仕事にとイマドキのママさんライフを満喫中。趣味はカラオケ、特技は前職が調理師ということもあり手料理をふるまうこと。